お赤飯の作り方

お赤飯を作ってみませんか?
ちょっとした一手間でお赤飯作れちゃうんですよ

【材料】

もち米 5合
ささげ 0,5合

【作り方】
  1. 先ずは豆汁を準備します。沸騰したお湯を準備
  2. 豆を洗い、鍋に入れ、ひたひたの水入れて一煮立ち。水を切ります。
  3. なんでもいいので保温性のあるポットに豆を入れて、沸騰したお湯を入れる。一晩つける
    お赤飯
    ※スープポットやポットなどでいい
  4. 豆豆汁を別々にして豆は乾燥しないように保存しておいて下さい。

蒸したい場合

  1. もち米を研ぎ、豆汁を入れて半日つけます。
  2. 蒸し機を準備します
  3. もち米の水をきり、蒸し布を敷きもち米を入れて、上に豆をのせて20分蒸します
  4. 塩水(5%)を100cc用意し、掛けながら混ぜます。その時に空気を入れるように混ぜます
  5. さらに10分ほど蒸します。

炊飯器で炊く場合(おこわモードがある場合)

    1. 釜にもち米を入れて、炊飯器のおこわのメモリまで豆汁を入れ(足らない時は水を足してください)豆をのせ、おこわもで炊く。

お赤飯えき

※つけ置きはしないこと。べちゃべちゃになります。

土鍋で炊く場合

  1. 土鍋にもち米を入れて、豆汁を入れる。水かけ加減はお米より若干少なめで
  2. 1時間おいて、豆を上にのせる。
  3. 強火で炊いて、沸騰して8分したら火を弱火にする。
  4. 10分たったら火を止めて、10分蒸らしかき混ぜる。
ワンポイント

好みでうるち米を1割程度いれても美味しいです。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.