本日、「豆・豆体験」開催しました。
前日が大雨だったため、本来なら耕す作業から始めるのですが、水を含んだ状態では耕すのが大変なので、前日降り始めから作業して、畝まで作って準備しました。
落花生の種まき
おおまさりと半立ちの2種類の落花生の種まきからスタート
カラスよけにネットをみなさんで協力しながらはりました。
※今回は水がいっぱい含んでいるので水やりはなしです。またマルチも困難なためやめています
空豆の収穫
10月に蒔いた空豆が収穫時期を迎え、種まきした方は空豆を収穫しました。
「えー、こんなにいっぱい?」と言う声が。今回畝によって収穫量に差が出来たようです。
それでも2キロ近くはお持ち帰り出来たかな?
お待ちかねのBBQ
今回は手羽を丸焼き、ちまき、ウインナー、タイのつみれ汁、蒸し野菜でした。
ちまきの筍皮は干して作っておいて、筍のおこわを包みました。
不安定ありましたが、うまく出来ました。
筍かおりを楽しんでいただけましたでしょうか?
鳥手羽は焦げてしまいましたが、好評でしたね!
そして恒例のデザート
マシュマロを火で炙り、チョコとサンド
くせになる美味しさです。
参加された方からの声
- 普段あまりできない貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
- そら豆早速食べたんですが、「こんな甘いそら豆食べたことがない!」と親も喜んでました(^-^)/
まとめ
天候が不安定な中ご参加ありがとうございました。
いつ雨が降ってきてもいいような感じでしたが、終了 までもってくれたのでホッとしております。
楽しんでいただけましたか?
発芽まで1週間から10日です。芽が出たらお知らせいたしますね
収穫は9月末から10月初収穫になると思います。
今回、空豆の収穫、落花生の種まきと合わせたイベントでした。
放棄地を耕作地に戻して一年半。
ようやく畑らしくなってきましたが、まだまだ石も残っております。
課題が残ってる畑ですが、みなさんのお力で耕作地にしましょう
よろしくお願い致します。