干し芋を作ってみませんか?

材料

さつまいも(玉豊)

さつまいも

作り方
  1. 熱いのが苦手な方はさつまいもの皮をむき、1時間ほど水につけてあく抜きして下さい
  2. 蒸し機で1時間から1時間半、70度くらいでゆっくり蒸す。低温で蒸すとさつまいもが甘くなります。
    image
  3. さやばしがスーッと入るくらいになったら皮付きで蒸した場合は熱いうちに皮を剥く。
    さつまいも
  4. 5mmほどの厚さでカットする。包丁を濡らしてカットすると切りやすい。
    image
  5. ザルに並べて3日から5日くらい干します。
    image

ワンポイント

ふかし機から芋を取り出すときは熱いので、軍手を使うと楽です。
乾燥した、晴れの日が続く日をえらんでください。湿気が多いと途中でカビてしまいます。

旬菜里の販売サイト

旬菜里では玉豊販売しています。

ショップを見る

関連記事

「干し芋を作ってみませんか?」への2件のフィードバック

  1. 作り方 の項目でお尋ねします、
    1 さつまいもの皮をむき、 1時間ほど・・・
    3・・・・・・・熱いうちに皮を剥く。
    とありますが 1で皮をむきますのに 3で皮を剥くとの
    意味が分かりませんので教えて下さい。
    お忙しいところ恐縮ですが宜しくお願いします。

    1. POOHさん
      ご指摘ありがとうございます
      2つの方法を記載してしまいました。

      皮を最初にl剥いてやる方法
      蒸し終わってからやる方法

      の2つです
      きれいに仕上がるのは蒸してから皮を剥く方法ですが、熱いのが苦手な方は皮を剥いてからして下さい

      記事は修正します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.