おかげ様で旬菜里は8周年

旬菜里のショップは良い夫婦の日「11月22日」の今日、産声をあげました。
夫婦で築いて行きたいと言う思いで今日この日にオープンしました。
時には方向性の違いで行き違うこともあるけど。

旬菜里のスタートは耕作放棄地を農地へと転換。
「耕作放棄地を農地へ」の思いは同じだと思っています。

今年も8回の種撒き&収穫体験イベントを開催致しました。
そして新たにTABICAへの参画。
「畑さんぽ」を開催。
新たなチャレンジしました。

ちょっと趣を変えて
しいたけ原木作ったり。
自然素材で籠を編もう」のイベントをしたり。
桜絆プロジェクト」のイベントしたり。

自然の中での楽しみ方を伝えるイベントをしました。

旬菜里の山の畑に4つ目のテーブルができたんですよ!

野菜もとうもろこし、玉ねぎ、小豆、里芋がようやく納得できるものができて来ました。

そして、ヤギのシュンを迎い入れたこと。


草刈り要員として雇用したけれど、結局はシュンのために草を準備することになっていますが。
言えることはアイドルになっていること。
イベントでシュンが参加すると何か違うんです。
これからもその線で頑張ってもらいましょう♪

そして、そして自分自身でも大きな収穫があったと思っています。

旬菜里の畑は特別な施設のある場所ではありません。
あるのは自然です。

山の畑はまだまだ開拓が続きます。
限界が来ているのは確かです。
土日だけの作業では追いつかないのは事実です。
それでもやれることをやる。かな。

次に開拓予定地はこれ

広大です。おそらく旬菜里が管理している畑を全て足した広さ。
来年どこまでできるのかな?
未知の世界です。

9年目の目標は山の畑に小屋を完成させること。

地元の方の協力を得て
そして山武へ訪れてくださる方の協力を得て
遠くの離れたお客様や友達の応援を得て
家族の協力を得て

これからも思いを変えず

耕作放棄地を農地へ

これからも営んで行きたいと思っております。

9年目の旬菜里をよろしくお願い致します。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.