ちまき、筍の皮から作っちゃおう♪

幼い頃、母に「昔は筍の皮を干して、包みとして利用していたんだよ」と言われたことが記憶のどこか残っていて、筍の皮が手に入ったらやってみようと思っていました。

身長ほどに伸びた筍から筍の皮を剥ぎ、干します。

晴れている日が続けば3日くらいで仕上がります。

使う時は1時間ほど水に浸して

ちまきの作り方
【材料】5個分

もち米2合、茹でた筍、干しシイタケ2個、筍の皮、タコ糸、めんつゆ

【作り方】
  1. もち米を研ぎ、めんつゆ5倍に薄めたつゆにもち米がかぶるくらいに入れて、一昼夜(6時間くらい)漬け込みます。
  2. 干しシイタケを洗い、かぶるくらいの水につけて戻します(※もち米をつける時と一緒で構いません。)
  3. 干しシイタケを水から取り出し、小口切りにします。筍も小口切りに。
  4. 干しシイタケを戻した汁に切った筍、シイタケを入れて,めんつゆ(大さじ1)を入れて煮込みます。
  5. 漬け込んだもち米、筍とシイタケの水を切り、混ぜ合わせます。(※切った水は捨てないでとっておいてください)
  6. 混ぜ合わせたもち米を5当分して、筍の皮で包み、タコ糸で縛ります。
  7. 蒸しに包んだちまきを並べ強火で20分蒸し、一度取り出してひっくり返してさらに20分蒸します。時々、切った水をかけてあげてください。

出来上がりです。

もしまだもち米が蒸けていない場合は再度蒸してください。

ワンポイント

具はなんでもいいと思います。好みの具を混ぜてください。
蒸しの水がなくならないように注意してくださいね。
お湯を足してください。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください